2025年発表「食味ランキング 特A」獲得 ”コシヒカリ”最多9件 ネット通販で新米”コシヒカリ” 購入のメリット・デメリット

未分類

すでに多くのネット通販サイトで、令和7年産の新米の予約販売が始まっていますね。

昨年からの米不足や価格高騰の影響を受け、消費者が早めに新米を確保したいというニーズが高まっていることが背景にあるようで、例年よりもかなり早く予約が開始され、すでに完売になっていたりと、主婦にとっては主食のお米確保に気がかりな点もおおいよう。

そんな状況下でも、家族の健康を第一にやはりおいしいお米、安心安全なお米を食べたい。
でも、価格も気になる。
どれを選べばいいか?
迷ってしまいますね。
ここでは、食味ランキング 特Aを獲得したコシヒカリについて、そんな注目のお米を通信販売で購入する際のメリット・デメリットをまとめてみました。

食味評価の最高峰「食味ランキング 特A」とは?

実際に食味試験した結果を5つのランクで評価して公表している。
まず、お米選びの指針となるのが、毎年2月に日本穀物検定協会が発表する「食味ランキング 特A」です。

最新は2025年2月28日に発表された令和6年(2024年)産米の食味ランキングですね。

プロの評価者が、外観・香り・味・粘り・硬さ・総合評価に基づき、基準米よりも特に良好なものが「特A」とされ最高ランクになっています


「コシヒカリ」の3つの特性

主婦の方はもちろん、スーパーに並ぶお米を目にする方には定番中の定番「コシヒカリ」。
その特性とは!?

1.強い「粘り」と「弾力」

  • もっちりとした食感が特徴。
  • もっちりとした強い粘りは、本来お米のデンプンには「アミロース」と「アミロペクチン」の2種類があり、アミロペクチンが粘り気の成分となる。
  • アミロペクチンが多く、しかも一般的なうるち米に比べてアミロースの含有量が少ないため粘りがとても強い。
  • 弾力(コシ)があるため、一粒一粒の存在感をほどよく感じることができる。

この点が多くの日本人好みの”ごはん”の食感のようですね。

2.「甘み」と「旨み」

  • お米の旨味成分であるグルタミン酸などのアミノ酸が豊富に含まれていることもあり、強い旨味と上品な甘さを持つ。
  • アミロペクチンのおかげで、コシヒカリは冷めても硬くなりにくく、パサつかずにもちもちとした食感と甘みがつづくので、おにぎりやお弁当にしてもおいしく食べられると高く評価されています。

3.「ツヤ」と「香り」

  • 炊き上がりの粒はやや丸みを帯び美しいツヤがあります。
  • 炊飯時の芳醇な香りは、炊きたてを口にする際のイメージがさらに満足感を高めます。

2025年発表「食味ランキング 特A」 ”コシヒカリ”最多9件

過去の7件から増え、コシヒカリ「特A」獲得9件

過去何度も特Aを獲得してきた産地に加え、北陸地方・富山県、そして「阿波美人」としてブランド化を進めてきた、四国・徳島県の南部がランクインしている。
新潟 新潟県(魚沼)産は 最高級ブランドとして知られる特Aの常連

地方県名産地名備考
新潟新潟県魚沼最高級ブランドとして知られる特Aの常連
北陸富山県ランクイン
甲信長野県東信
甲信長野県北信
関東栃木県県北
東海岐阜県美濃
近畿三重県伊賀
近畿兵庫県県北
四国徳島県南部ブランド化を進めてきた産地

新米コシヒカリはネット通販で買うべきか?メリット・デメリット徹底比較

過去の7件から最多9件獲得したコシヒカリ。
その最高品質の新米コシヒカリをネット通販で購入する際の、賢い選択肢と注意点についてメリット・デメリットをまとめてみました。

🟢 ネット通販で新米コシヒカリを購入する3つのメリット(利便性と品質)

  1. 遠方産地の特A米を選び放題
    • 新潟県魚沼から徳島県南部まで、9件の特Aコシヒカリ産地から、銘柄米を産地直送でお取り寄せ可能。
    • 近所のスーパーでは手に入らない希少なコシヒカリも手軽に比較検討可。
  2. 精米したての「新米」が届く
    • 多くのネットショップでは注文を受けてから精米するため、スーパーの店頭販売に比べ精米日が新しい傾向にある。
    • 「新米」の新鮮な風味とコシヒカリ本来の美味しさを最大限に楽しめる。
  3. 重いお米も自宅まで配達
    • 米は重いため、ネット通販なら送料無料(一定額以上)で玄関先まで配達され、重労働から解放される。
    • 定期購入や大容量購入にも便利で、コスパも良い場合が多い。

🔴 知っておきたい!ネット通販の新米コシヒカリ3つのデメリット(購入前の注意点)

  1. 実物の品質確認ができない
    • 米粒のツヤや大きさ、匂いなどの現物確認ができない
    • 信頼できる米屋や農家直売のサイトを選び、レビューや食味評価を参考にすることが重要。
  2. 送料や最低購入量の壁
    • 小口での購入や、送料無料の最低ラインに達しない場合、送料が高くつくことがある。
    • 価格比較を徹底し、購入量を調整するか、定期便の利用を検討しましょう。
  3. 人気の特A産地は在庫切れしやすい
    • 魚沼産コシヒカリなど、特に人気のある特A米の新米は、販売開始直後に在庫切れになる可能性があります。
    • 予約販売メルマガ登録で最新情報をチェックするスピード感が大事です。

🚨 注意点: ネット通販で出ているお米で、同じ産地で”コシヒカリ”であっても、実際に特Aを獲得した栽培地また、獲得したそのもののお米かどうかは異なる場合があります。
購入の際は、しっかり確認しましょう。


まとめ:賢く選んで、最高の特Aコシヒカリを

ネット通販は、特Aを獲得した産地から鮮度の高いコシヒカリを選び、自宅で手軽に楽しむための最適な手段だといえるでしょう。

しかし、当然デメリットもあります。
精米日」や「産地」「レビュー」をしっかり確認することで、失敗を極力ひかえ、最高の新米コシヒカリと出会えることを願っています。

タイトルとURLをコピーしました